
今回は、ミャンマー語のお話です。
←ちなみにミャンマー文字はこんな感じです(左写真)
私が好きなミャンマー語は、なんといっても
「ヤーバーデー」
日本語では、
「大丈夫です」
「いいですよ」
という意味。
ごめんなさい、と言われたときに
「ヤーバーデー」
これでいいかしら?と聞かれたときに
「ヤーバーデー」
遅刻した相手に向かって
(本当はいやだなと思いつつも?)
「ヤーバーデー」
なんとも寛容な言葉です。
どんな時も、にっこり笑って
「ヤーバーデー」
と言えるような境地にいつか達することはできるのでしょうか。

ただ、日本語の「大丈夫です」もそうですが、
否定しているのか肯定しているのか
わからないことも たまにあるので
ご注意。
例えば、日本語で
「これを食べますか?」
「大丈夫です」
はNOの意味(いいえ、結構です)の場合もあるし、
YESの意味(はい、食べられます)の場合もありますよね。
また、
相手が遅刻してきているのに、
相手が「ヤーバーデー(大丈夫だよ、たいしたことないよ)」
と言うのは、
日本人としては「あれ?」と思います。
そんな文化の違いもヤーバーデーで体験可能。
今回の視察でも、ぜひ使ってみましょう♪
もっとミャンマー語の魅力に触れたい方は、
「かんたんミャンマー語教室」へぜひ(^^)
(くめかわ)