ラカイン州タンドゥエ寺院学校/孤児院 教育支援

ミャンマー西部ラカイン州タンドゥエの寄宿制寺院学校には、家族の貧困のため公立学校へ通えない幼稚園児から高校生1005人が、親と離れて暮らし勉強しています。生徒数は年々増加し校舎が不足。ミャンマーの教育・貧困格差をなくすため、校舎1フロアを届けるプロジェクトにご協力をお願いいたします!

目標金額       3,400,000円      

集まった支援金額      710,000円 

(2020年1月22日現在)

※当会の活動に高額のご寄付をいただいた方(スペシャルサポーター)のお名前

 ★新和開発株式会社 代表取締役社長 中井川 正男様

 

NPOリンクトゥミャンマーは2019年6月、集まった浄財71万円を、このパレヤーダナー寺院学校保健室建設のために寄付いたしました。

 

寄付の様子はこちらのブログ記事でご覧いただけます。

 

また、この寄付により建設された保健室の様子はこちらからご覧いただけます

 

当会では、引き続き、世界の恵まれない孤児や、親元を離れて過ごさざるを得ない子どもたちに向けた教育環境の改善のため、パレヤーダナー寺院学校への寄付活動を続けていきます。皆様のご支援のほどをお願い申し上げます。


近頃は経済活動が活発になってきた印象のあるミャンマーですが、開発が進むのは都市部に限られ地方部や少数民族州には恩恵が届いておりません。また、日本に来るミャンマー人が口をそろえて「ミャンマーにいま一番不足しているのは教育」と話しているのを聞いており、リンクトゥミャンマーとして教育分野で支援ができないかと考えてきました。

 

そんな中で「ミャンマーで自分が卒業した寺院学校の生徒が増えて校舎を建築中だが、建築費が足りずに困っている」というミャンマー人に出会い、同プロジェクトの実施へと動く運びとなりました。

 

▼このプロジェクトで実現したいこと

 

当プロジェクトでは、ミャンマー西部ラカイン州タンドゥエにあるパレ・ヤーダナー寺院学校へ校舎1フロアを建築したいと思います。

 

タンドゥエのパレ・ヤーダナー寺院学校には、家庭の貧困が原因で公立学校へ通うことができない幼稚園児から高校生1005人(2018年1月現在)が勉強しています。全寮制の学校で、州外の子どもたちも勉強にきています。現在、幼稚部に165人、1年生133人、2年生104人、3年生89人、4年生70人、5年生74人、6年生71人、7年生69人、8年生50人、9年生92人、10年生88人の合計1,005人が在籍しています。

(子どもの人数は刻々と増加しており、2018年10月時点で1145人が在籍しております)

(写真上:パレ・ヤーダナー寺院学校の校門)
(写真上:パレ・ヤーダナー寺院学校の校門)

 

特別進学クラスもあり、生徒たちは熱心に学習しています。貧困を脱するには教育が必要だと認識し、親と離れて生きています。

(写真上:特別進学クラスで勉強する子どもたち)
(写真上:特別進学クラスで勉強する子どもたち)
(写真上:寄宿舎の様子)
(写真上:寄宿舎の様子)

ミャンマーには、日本の「寺小屋」のようにお寺が運営する学校が1500校以上あるといわれています。寺院学校のカリキュラムは公立学校と同じです。しかし学費、教材費、文具費、制服費、寮費、食費(3食分)、光熱費などの費用がすべて無償なので、貧しい家庭の子どもたちの教育の受け皿となっています(公立学校は学費は無料ですが、教材費や制服費、給食費などが必要です)。

 

ミャンマーの経済成長率(GNP成長率)は6.3%(JETRO)と、大都市ヤンゴンでは経済開発が進んでいます。しかし周辺の民族州や農村部ではまだまだ経済が立ち遅れており、公立学校へ通わすことができない家庭が多くあります。それにもかかわらずミャンマーの識字率は92.7%(2011年世界銀行)と、周辺国と比べて突出しているのは、こうした寺院学校の存在が欠かせません。

 

寺院学校の運営費用や教師の給料などはすべて、ミャンマーの仏教徒や地域住民の寄付によって賄われています。

資金不足で、建設が中断された校舎の2階部分
資金不足で、建設が中断された校舎の2階部分
校舎が足りず、外で自習する生徒の様子
校舎が足りず、外で自習する生徒の様子

タンドゥエのパレ・ヤーダナー寺院学校も今までは同じように寄付により運営してきました。しかし、学校で暮らして学びたいという生徒の数が年々増え、現在は校舎すら足りない状況に直面しています。 

(写真上:職員室の先生たち)
(写真上:職員室の先生たち)

現地視察調査では、クラス数が足りずに2クラス分の児童が1クラスで学習している姿、放課後に居場所がなくて敷地の屋外で一生懸命に勉強する子どもたちの姿がありました。まずは安心して学習できる「場所」を作り、すべてがそこからスタートするという考えで一致しました。

 

 

まずは校舎2階部分の1フロア分を建設したいと考えています。しかし私たちは、校舎を渡すだけで終わる事業にするつもりはございません。これを一歩として、ミャンマーの教育環境をハード面・ソフト面両方で支援し、貧しい家庭の子どもたちが将来へ夢をもてるように活動を続けてまいります。

(写真上:ある教室の様子。窓ガラス購入費がないため、窓ガラスははまっていない)
(写真上:ある教室の様子。窓ガラス購入費がないため、窓ガラスははまっていない)

▼プロジェクトの流れ

タンドゥエのパレ・ヤーダナー寺院学校の校舎1フロア建設プロジェクトは、次のように運営管理します。

 

パートナーとなるミャンマー人施工管理者を決定▶建設業者の選定▶建設▶アフターフォロー

 

建設開始前、建設中、建設後の3回に分けて、リンクトゥミャンマーのプロジェクト担当者が現地を訪問して事業を管理します。プロジェクトは日本人とミャンマー人が協力して管理します。現地の意見を充分に反映したミャンマー流でありながらも、日本の方々にご納得いただけるような透明性のある運営を約束します。

 

校舎の建設・譲渡後には、アフターフォローとして必要があれば改修を続けたり、教育環境を整備するための更なる活動を続けていきます。


これまでの支援

2018年10月、理事らが視察ツアーで同学校を訪れ、日本から持参した子ども向けの古着や靴を届けました。

 

2018年1月、理事長と理事らが、支援者様からのご寄付で購入した鉛筆1000本を届けました。

 

2019年6月、保健室建設のために皆様のご寄付71万円を届けました。

 

2019年12月、竣工間近の保健室の様子が寺院から写真で送られてきました。

 

 

 (左写真)お届けした鉛筆。

 

2018年11月、上階が未建設だった場所ですが・・・
2018年11月、上階が未建設だった場所ですが・・・
当会の寄進と、ほかの方々のご寄付で、このように建物が完成しました!!
当会の寄進と、ほかの方々のご寄付で、このように建物が完成しました!!


スペシャルサポーターの皆さま

当事業へ多大なご支援をいただいた皆さま(スペシャルサポーター)のお名前です。

 

★新和開発株式会社 代表取締役社長 中井川 正男様